還暦Gちゃんブログ

「ひとを勇気づける・ひとが元気になる」を発信するブログ

思い込みがあった!前立腺がんの治療法を決めたときのこと

おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。

私は2022年2月に前立腺がんを告知され、6月に手術をしました。

術後の経過はすこぶる良好です。

前立腺がんの体験記を2冊出版し、いま3冊目の準備をしているところ。

他の体験者の本や専門書を読んで内容をまとめています。

前立腺がんを告知されたひとに、役立つ情報を本にして情報発信することが目的です。

出版の準備をしているなかで、わかったことがあります。

そこで今回は、前立腺がんの治療法を決めたときに、思い込みがあったことに気づいたことをお伝えします。

前立腺がんに限らず、私たちが何かの選択をするときに、意外と「思い込み」という落とし穴があるかもしれないことがわかります。

ではでは、始めますよ。

 

 

私が選択した前立腺がんの治療法とは

前立腺がんの告知は意外とあっさりです。

これは他の体験者のかたの本を読んでも、同じような表現がされていました。

どうも私には昔のドラマなどの影響で、がんの告知は医師が深刻な顔をして、「残念ながらがんです」なんてイメージがあったので拍子抜けしましたけど。

でもね、告知を受けた瞬間「頭のなかが真っ白になった」は、体験談では他の方も同じようでした。

ショックは大きいです

で、私が前立腺がんの治療法を選択をしたときのことです。

医師はがんの告知の後、いろいろな治療法の説明をしてくれました。

前立腺がんにはいくつかの治療法があるようですが、私は医師の説明が全部終わらないうちに

切っちゃいましょう!

と、手術することを宣言していたのです。

それもロボット手術です。

そのときは、医師から「転移の検査をしないと治療法は決められない」と言われて、次回の検査日の予約をして診察終了でした。

でもね、私の頭の中では「転移がなければ手術をする」を決めていたのでした。

ですから、次回の検査結果が「転移なし」とわかって、必然的に手術の手配になったのは当然の流れです。

ただは検査をした病院では手術ができないとのこと。

宮崎ではロボット手術ができるのは大学病院だけで、「患者さんが殺到してますから、手術できるのに時間がかかりますよ」と、医師からアドバイスをもらって紹介状を書いてもらいました。

 

気づいた思い込みとは

私のロボット手術が出来たのは、大学病院の初診からおよそ4ヶ月後でした。

いま半年過ぎて経過はすこぶる良好。

ところがです。

キンドル出版3作目の準備をしているなかで、わかったことがあります。

それは「私の治療法の決断に思い込みがあった」というもの。

思い込みのことは、日本のがん治療の歴史的な背景のことです。ざっくり説明すると

  • 日本ではがんの代名詞は「胃がん」だった
  • だから「がん=胃がん」という認識になった
  • 胃がんの治療は手術が主流で「胃がん=手術」になった
  • だから「がん=手術」の枠組みができてしまった

というものです。

この枠組みは医療界の常識となり、私の意識にも刷り込まれていたようです。

つまり前立腺がん3作目の取材をしていくうちに、この「がん=手術」の思い込みが自分にあったことに気づいたのです。

というのも、現在では前立腺がんの治療法は、たくさんあるのが常識になりつつあるからです。

新しい治療法が生まれているのです。

 

まとめ

今回は、前立腺がんの治療法を決めたときに、思い込みがあったことに気づいたことをお伝えしました。

前立腺がんに限らず、私たちが何かの選択をするときに、

「思い込み」という落とし穴があるかもしれない

と思ったところです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

では、またね!!

クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

追伸:魔太郎

前立腺がんのキンドル出版1作目は、12月にペーパーバックといって紙の本でも出版しました。

 

すると驚いたことに電子書籍版より、ペーパーバックのほうが売れているのです。

 

電子書籍版は価格が498円で、ペーパーバックが1,100円と2倍以上高くても売れています。

 

おそらく前立腺がんの本ですから読者層の年齢が比較的高く、電子書籍に馴染みが少ないことが要因かと。

 

電子書籍が当たり前の私には、「本=電子書籍」の思い込みがあったのかもしれません。