おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎は自分が欲しい商品があるときはまずネットで調べるようにしています。どんな商品があるのか?値段は?性能は?レビューは?といったところです。
みなさんはいかがですか?
今回は購入した商品のレビューを書いたら、あとになって 不思議なこと が起こったおはなしです。
不思議なこととは
5月12日に ブックスタンドのレビュー記事 を書きました。
子供用の書見台が意外と使える 株式会社ソニックのブックスタンド - 還暦Gちゃんブログ
レビュー記事を書く前にこの書見台のことをネットで検索していました。いわゆる記事化にともなうリサーチというやつです。間違った情報を伝えてはいけませんし、正確な情報を確認するための作業です。
すると、このあとにネットニュースなどを見ているとやたらと関連する広告が出てきますね。こういう仕組みなんだろうと思います。
でもね、ちょっと「迷惑かな」と感じる気持ちもあります。ネットの向こう側は効果的に売りたい戦略でしょうから仕方がないのでしょうか。
広告の写真や文字がやたらとチカチカ点滅したりすると気が散ってしょうがありません。おまけにその商品はもう買ってしまっているときは、とても迷惑!!
以前の新聞記事でこのような広告の規制の検討する記事を読んだ記憶があります。正確かどうかはわかりませんが、消費者心理を煽りすぎることを心配しているのでしょう。
私たちはしっかりする必要があると思いますが、それ以上にマーケティングの技術がどんどん進歩して 巧妙化 しているのでしょう。
魔太郎は本好きですから惹きつけられる上手なタイトルだけで衝動買したくなることがよくあります。自分の欲求との戦い です。
これ結構エネルギー使います。
みなさんはこんなことはありませんか?
あらあらちょっと脱線しましたね。
いつものことです(笑)
さて本題。不思議なことは100円ショップにいったときに起こりました。あるものを探しに行って店内をウロウロしていたら 100円のブックスタンド が・・・。
もちろんそれなりの商品ではありますが、ちょっと使うぐらいでは十分そうです。そのとき魔太郎の気持ちは グラグラ と揺れています。(震度2ぐらい(笑))
後悔とか悔しさとかそんな感情が湧き出ましたよ。そのときとった行動は「スルーする」でした。見なかったこと、気づかなかったことにしたいという心理なのでしょうか。すっごく冷静に行動しているふりをしました。
そう、「オレは動揺してないよ行動」です(笑)
今思うと実に興味深い自分の行動です。どっかの行動経済学者さんあたりがこの行動を解明してるかもしれませんね。
ブログに書いたらあとになって不思議なことが起こったおはなし:まとめ
今回の出来事は、なにかの本で読んだ「**効果」とかいって自分が興味のあるものが目につくようになる現象のことだと思います。たとえば妻が妊娠したら街なかで妊婦さんが目につくようになることです。人って面白いですね。
でもね、買ったあとに見つけた商品が安くていいものだとがっかりしますよね。
そこでいつもの マイルール を考えてみました。それは
- 買ったときがベストのタイミングであったと考える
- いつまでもくよくよしない
- 次はもっと調べる努力をする
です。こうやって自分を納得させないと前に進みません。
でもね「また同じようなことが起こるのだろうな」とも思っちゃいます。それも人生かなと。無駄遣いをしなければいいかなぐらいで 受け流す ことにしましょう。
今日はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです