おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎は「ブログが上手に書けるようになりたい」といつも思っています。
そのために、文章の書き方の本などを買い込み学習をしています。
でもね、なかなか思うように学びが進まずモチベーションがダダ下がりして挫折することの繰り返し。
たとえば、読者になっているひとのブログで本が紹介されると、すっごく期待感とモチベーションの熱量が高まります。
ところが本が届くとその熱量は半減し、本に書いてある内容に自分の理解力が追いつかないと
この本は自分に合わない
と勝手に自分に都合の良い言い訳を作っては挫折するのです。
そこで今回は、初めて参加した有料の出版記念オンラインセミナーの体験談をお伝えします。
セミナーを受けてみた意外な効果がわかります。
ではでは、始めますよ。
今回参加した有料オンラインセミナーとは
今回参加した有料オンラインセミナーは、コーピーライターのさわらぎ寛子さんの出版記念に開催されたもの。
内容は2021年12月23日発売のさわらぎ寛子さんの4冊目の本
を解説したものです。
魔太郎はさわらぎ寛子さんの本で記事の書き方を勉強していて、新刊発売に合わせて開催される有料セミナーに申し込んだのです。
料金はなんと1000円。
1000円ならいいか
とお小遣いの少ない魔太郎には初めて受講するオンラインセミナーでした。
有料オンラインセミナーに参加した感想
オンラインセミナーは2021年12月27日の開催でしたが、魔太郎は仕事でしたのでダウンロードして後日聞くことに。10日間限定で視聴できるものでした。
さてさてその感想ですが、3つのメリットがありました。
それは
- 理解が深まる
- やる気のキッカケになる
- あとでも聞ける
です。
それではひとつひとつを簡単に説明しますよ。
1番目:理解が深まる
魔太郎は文章を書く学習は、本を読むことがほとんどです。
するとね、書いてある内容を理解できなかったりします。
いいことがたくさん書いてあるのだけれど、ワークと言って実際に課題を自分で書き出す作業なども、めんどくさいのとピンとこなくて上手く出来ません。
だいたいこのあたりで挫折してしまう魔太郎です。
今回のさわらぎ寛子さんのオンラインセミナーは、本の大事なところを中心に話をする内容でした。
たとえば、
「本に書いてあるこのことは、もっと詳しく言うとこういうことです」
とか
「ここは大事ですから、しっかりワークに取り組んでください」
なんて風にセミナーが進みます。
魔太郎はときどき気づきなどを本にメモ書きします。
するとね、
あーこれはこういうことなんだ
と理解が深まるのです。
腑に落ちるのです
腹落ちするのです。
これが、オンラインセミナーを初めて受講してみた最大のメリットでした。
2番目:やる気のキッカケになる
ひとりで本を読みながら学習をしていると、いつの間にかモチベーションが下がってしまうことがあります。
ある意味しょうがないかもしれません。
それが、今回のようなオンラインセミナーを視聴することで、やる気を復活させるキッカケになりました。
特にさわらぎ寛子さんは、30分程度の無料の動画をフェイスブックで配信されていて、いろんな話を聞くことが出来ました。
本の販促にもつなげる戦略でしょうが、低価格や無料での配信は魔太郎のように自由に使えるお金が少ない者にとってはありがたい企画です。
3番目:あとでも聞ける
仕事をしている魔太郎にとってオンラインセミナーは、ダウンロードしてあとでも視聴できるところが良いですね。
ときどき動画を止めて、メモ書きをしたりするのにもってこいです。
期間限定の配信もありますから、そこは自分の時間管理の腕の見せどころでしょう。
2つのインプット
これまでの魔太郎は本を読むことを中心に、ライティングスキルの学習をしていました。
Youtubeで学習したこともありましたが、著者が出版した本の内容を解説してわかりやすかったのは今回のセミナーでした。
言葉だけで配信される動画では、メモ書きに手間取ったりしてイマイチのことが多いです。
さわらぎ寛子さんのセミナーでは「本の何ページに書いていることですが・・・」なんていう解説が多いので、すっごく理解が進みます。
ということは、本を読むことを「読むインプット」とすると、動画の視聴は「聴くインプット」と言えるでしょう。
「読むインプット」と「聴くインプット」を組み合わせることで、学習の効果が倍増することを実感したのでした。
まとめ
今回は、初めて参加した有料の出版記念オンラインセミナーの体験談をお伝えしました。
オンラインセミナーのメリットして
- 理解が深まる
- やる気のキッカケになる
- あとでも聞ける
ことが魔太郎には効果がありました。
そして、読むインプットと聴くインプットを組み合わせることで、理解が深まるという発見がありました。
魔太郎は最初1000円のオンラインセミナーを受講するかどうか悩みました。
効果が実感できなければもったいないと考えたから。
そこで、今回は 自分のスキル向上のための自己投資 と位置づけました。
投資ですから上手くいかないこともあると思いますが、投資とはそんなものでしょう。
自己投資と考える背景には、自分は将来どうしたいという想いがあるから。
それは冒頭に書いた「ブログが上手に書けるようになりたい」です。
そしてブログの収益化につなげる。
おやおや勇ましい話になりましたね。
でも大丈夫。
こうやって宣言して自分を追い詰めて行動することはいつものことですから。
でないと
基本的に怠け者の自分なんですから
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
さわらぎ寛子さんのオンラインセミナーは、どちかというとおしゃべりに近い感覚での動画です。
ですから、その表現方法に合わない人もいるようです。
魔太郎も最初は、論理的でない話し方のおばちゃん(失礼)の話だなと感じたのですが、慣れてしまうと気にならなくなりました。
さわらぎ寛子さん自身も、ネガティブなコメントがくることも承知のようで、「これが私のスタイルですから」とあっけらかんとしたものです。
関西弁で喋りまくる姿に親近感を感じるファンも多いのではないでしょうか。
魔太郎もそのファンのひとりです。