おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
お宅ではテレビはよく観られる方ですか?
我が家は、さいきんテレビをあまり観なくなりました。
そこで今回は、さいきん地上波テレビを観なくなった理由についてお伝えします。
ではでは、始めますよ。
宮崎の地上波の状況
宮崎の地上波の状況をお伝えしましょう。
NHKが総合と教育の2チャンネル。
民放が2チャンネルです。
ですから話題の民放のテレビドラマなどは、1ヶ月遅れあるいは2ヶ月遅れなんてこともザラです。
お正月の特番が、2月の土曜日の夕方に放映されるなど普通です。
テレビ番組も旬を逃すとダメですね。
見る側の気持ちが
冷めてしまいます
ですから、ケーブルテレビなどを契約しておられるところも多いようです。
地上波テレビを観なくなった理由とは
じつは我が家では、半年ほど前にテレビの録画機能が故障しました。
13年前に買った東芝のレグザというテレビですから寿命でしょう。
録画が出来ないだけで、通常の視聴はできます。
私も古女房も仕事をしていると、いつでもテレビを見れるわけではありません。
ですから、録画して互いが好きなときに観るのがルールでした。
夫婦の好みが違いますから
するとね、私と古女房に変化が起きてきたのです。
それは、テレビを観なくても平気になってきたのです。
テレビを観たい欲求が少なくなったのです。
どうしても観たい番組はノートパソコンをテレビにつないで、Tver や NHKプラス のアプリで観るようにしています。
1週間前の番組が観れるのは便利ですね。
ところがです。
古女房はパソコンの扱いが出来ません。
観たい時は私にいちいちお願いをしなくてはならないので、めんどくさいようです。
それもあって自然にテレビを観なくなりました。
私はといえば、ブログやキンドル出版の原稿を書くほうが楽しくなって、こちらも自然にテレビを観なくなったのです。
まとめ
今回は、さいきん地上波テレビを観なくなった理由についてお伝えしました。
テレビの録画機能が故障したのが原因でした。
でもね、私の個人的な見解ですが
番組がつまらなくなった
と感じているのも原因にひとつかと思っています。
さらに、YoutubeやアマゾンプライムビデオやTverなどが充実してきて
「観たいときにみる」
が習慣になってきたのです。
いままでの「何曜日の何時にこのドラマを観る」習慣がなくなってきたのです。
あなたはどう感じていますか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
今のテレビが壊れたら
買い換えなくていいかな
と思っています。
古女房は
絶対買う
と、意見が対立しています。