おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
我が家のテレビは、去年の10月にハードディスクが故障。
ボクはあまりテレビは見ないので不自由はなかったのですが、古女房が困ったのです。
だって彼女は テレビっ子 だから。
Kis-My-Ft2 の玉森くんが大好きで、彼のドラマは欠かさず見ています。
ところがです。
古女房は夜の9時には寝ます。
録画をして後日ゆっくり見るスタイルなので困ったわけ。
そこで電気屋さんに行ってみると・・・。
今回は、テレビを買い替えに行ったら進化していることに驚いたことが書いてあります。
進化してないのは自分のほうでした。
ではでは、始めますよ。
新しいテレビとは
テレビを買いに行ったのは車で10分のヤマダ電機さん。
売り場には画面の大きなものや、高額なテレビがいっぱい。
そこをスルーして、ひたすら値札の安いものを探す魔太郎と古女房。
ところがです。
10万円以下のテレビがないのです。
おまけに録画をするハードディスクは、別売りになっているものがほとんど。
店員さんに聞いたら「いまは別売りが主流です」とのこと。
店内をうろうろしていたら、ネットにつながるテレビを発見。
宮崎では民放チャンネルが2局しかありません。
ですから、2ヶ月遅れ放映なんてあたりまえ。
テレビ番組も旬を逃すとダメですね、感動が薄く感じます。
なので、Tverというアプリを使ってパソコンやスマホで見ていたのです。
今回のテレビは、ハードディスクと古いテレビの廃棄手数料などを含めて約14万円。
買っちゃいました
進化にチョー驚いた!
我が家には Wi-Fi というネット環境があります。
ソフトバンクAirの契約をしているので、家の中どこでもネットに繋がります。
で、ネットにつながるテレビのこと。
シャープ製のアクオスというやつ。画面のサイズは42型。
ネットにつながると、You Tube や Tver といったアプリがすでにインストールされていてすぐに見れます。
私はアマゾンのプライム会員なので、アマゾンプライムビデオも見れます。
これってすごくないですか?
まとめ
今回は、テレビを買い替えに行ったら進化していることに驚いたことをお伝えしました。
ぼーっと生きていたら、テレビは進化していました。
ボクも進化したい
でもね、今年で63歳には老化のスピードのほうが早いです。
あなたもそう感じませんか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
テレビの配達員さんから、テレビとネットの接続は出来ませんとのこと。
個人情報のことなどいろいろ障害があるそう。
やり方は教えてくれました。
ボクはパソコンが好きなのでスイスイと完了。
アマゾンやグーグルのアカウントを持っていたので、IDとパスワードを入力すれば簡単でした。
機械ものに弱い古女房がひと言。
助かるわー
なぜか上から目線です(笑)