還暦Gちゃんブログ

「ひとを勇気づける・ひとが元気になる」を発信するブログ

帯状疱疹予防接種してきた!料金と副作用を公開

おはようございます。魔太郎です。

令和7年4月に65歳になりました。

するとね、宮崎市から一通の封筒が届いたのです。

それには「帯状疱疹ワクチン接種券」とあります。

今回は帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種についてお伝えしましょう。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって皮膚の痛みや発疹などが起こる病気のこと。

この病気が怖いのは、治療を怠ると 帯状疱疹後神経痛 など重症化するリスクがあること。

簡単にいうと、死ぬまで神経痛の痛みに悩まされることになります。

古女房の親父さんは病院嫌いで放置していたところ、晩年はかなり痛みに悩まされていました。

そして帯状疱疹は 70歳代で発症するひとが多い とのことです。

接種券のこと

宮崎市では接種対象者に接種券を送付しているようです。

魔太郎は今年65歳になるので送られてきたようです。

ワクチン接種の種類と料金

帯状疱疹のワクチン接種のことは、テレビCMで流れていたのを見たことがありませんか?

私のかかりつけ医の病院の待合室には、ポスターが張られていました。

以前に看護師さんに料金を聞いたことがあります。

1回接種と2回接種があり、効果の高い2回接種の料金は2万2千円とのこと。2回接種するので4万4千円と聞いて

たまげた

のを覚えています。

で、今回の接種券では1回接種の自己負担は2,600円、2回接種は6,600円/回(2回で13,200円)でした。

1回接種と2回接種は、ワクチンの種類とワクチン効果が違います。

2回接種のほうが効果がダントツに良いようでした。

ワクチン接種の様子

ワクチン注射は1回接種は皮下注射で、2回接種は 筋肉内注射 です。

魔太郎は2回接種を選択。左肩にブスリでした。

正直にいうと

かなり痛い注射でしたよ

ワクチン接種の副作用

ワクチン接種をすると副作用があります。

みなさんコロナのワクチン接種で、副作用に苦しまれた方がいるのではありませんか?

帯状疱疹のワクチン接種でも副作用があるようです。

2回接種では70%以上に 疼痛(とうつう)があると書かれていました。

疼痛とは痛みのこと。

魔太郎の場合、注射後1時間したら左肩が痛み出しました。

それが2日間続きましたよ。

鎮痛剤を飲めば軽減されましたけど。

痛みには我慢強い魔太郎ですが

かなり痛いです

まとめ

今回は帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種についてお伝えしました。

ワクチン接種の助成は、各市町村で違うことでしょう。

気になる方は問い合わせてくださいね。

では、またね!!

追伸:魔太郎

私は50代の時に帯状疱疹にかかったことがあります。

 

その時は首の後ろにポツポツと赤い発疹が出来て、痛みがあったのです。

 

内科に行くと帯状疱疹と診断され、専門病院を紹介されました。

 

2週間ほど通院して治りましたけど。

 

当時は首のつけ根に太い注射をする治療法でした。

すげー怖かった

のを覚えています。

 

今は違う治療法が開発されていることでしょう。

 

当時の怖い体験が今回のワクチン接種を受けた理由です。ところで

あなたはどうします?