社会人2年目の次男からSOSの電話があったのは、2021年12月30日のこと。
仕事上の悩みが爆発して混乱したようでした。
詳しくはこちらの記事から
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
ひとり暮らしをしている次男には、週末ごとに実家に帰ってくるように伝えていました。
金曜の夜に実家に戻り、日曜の午後にアパートに戻る生活が約1ヶ月経過。
今回も息子の状況をさらりとお伝えします。
ではでは、始めますよ。
1ヶ月後の息子の部屋の様子
息子のSOSから3週間後のことは下記の記事からどうぞ。
今回息子の部屋に行ってみると、ベッドはぐちゃぐちゃ。
いつものことです。
前回と違っていたのはキッチンの流し台。


ご飯を自分で炊いたようです。食器(タッパー)の洗い物も少しはやったようです。
前回はこんなです。
仕事に必要な資格試験の通信教育の学習も再開したようです。
いつ迄に終わらせるなんてメモがありました。
息子の部屋の様子から感じたこと
今回の息子の部屋から感じたことは、少しは生活が落ち着いてきたかなと。
仕事を辞めたいと話していた頃は、キッチンの流し台は汚れ物で一杯でしたから。
その頃は、気持ちも荒れていたと思います。なんにもやる気が起きず、辛い時間を過ごしていたことでしょう。
実家で魔太郎夫婦と同居していた頃は、仕事と自宅の往復だけでした。
そして、いざひとり暮らしを始めたときは、炊飯器や洗濯機やアイロンなどを購入して頑張るつもりでいたようです。
けれど、仕事や人間関係の悩みがあると、炊事・洗濯・掃除など家事がなかなか出来ないことも学んだことでしょう。
少しは親の有り難さがわかってくれたでしょうか。
まとめ
今回は、社会人2年生の会社を辞めると言っていた息子の1ヶ月後の状況をお伝えしました。
少しは生活が落ち着いてきて前向きな姿勢が見えてきたことに、ホッとしている魔太郎夫婦です。
仕事に出ていた古女房に、息子の部屋の様子をLINEで送り状況を伝えると
一歩一歩だね
と。
長い目で見ながら息子をサポートしていくことにした魔太郎と古女房です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです