魔太郎は休日のとき、古女房から買い物に
ついてこい
と言われたときはお供をします。荷物運び係なんですけどね(笑)
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
今回は商品の値札が相変わらず分かりづらいと感じているおはなしです。
いざ、お買い物へ
古女房はお買いものに行くときはひとりで行くことが多いです。魔太郎がついて行こうとすると
ついてこなくていい
と言われるのでね。私は自分の好きなことができて嬉しいので楽ちんです。
さて今回は冷蔵庫が空っぽということで、牛乳など大量に買うからとご指名がありました。
我が家のマイカーはダイハツの タント です。軽自動車は燃費、税金などの諸経費が安いのが魅力ですね。さらにタントは後部がスライドドアになっているのがとっても便利です。でも車のグレードが低いので手動式ですが。
いつもは助手席に乗る古女房ですが今日は運転席の後ろのシートに乗りました。すると
運転手さん、安全運転でお願いね
とどっかの セレブのマダム のようなセリフが聞こえてきます。なので
はい、かしこまりました。奥様今日はどちらまで?
と魔太郎は お抱え運転手 になりきります。即興の 夫婦コント の始まりです。
よくあることです(笑)
消費税の総額表示
魔太郎はコンビニなどで買い物をするときに値札が税抜価格と税込価格の2つが印字されているのが分かりづらいと思っていました。
「みなさんはいかがですか?」
令和3年の4月から消費税の総額表示が変わるニュースがありました。これは嬉しいことだと喜んでいたところ、変わってないお店もあったので調べてみると・・・。
国税庁のHPによると
支払総額が明瞭に表示されていれば、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても構いません。
例えば、「10,000円(税込11,000円)とされた表示も、消費税額を含んだ価格が明瞭に表示されていれば、「総額表示」に該当します。
とのこと。
なんだ、あんまり変わらないじゃん
と税込価格だけになると思っていた魔太郎はがっかりです。
相変わらず値札の表示はわかりずらい?消費税の総額表示のおはなし:まとめ
お店によっては税込価格の表示だけにしているところもあります。これまでのように税抜価格と税込価格を併記しているところもあります。
これって税込価格の表示だけにできないものですかね。
古女房も
併記してあると分かりづらいわ
とめずらしく魔太郎と 意見が合いました(笑)
国の方もいろんな理由があっていまのような仕組みになったと思います。
でもね、なんとかして欲しい!
「みなさんはいかがですか?」
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです