おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎夫婦にはふたりの子どもがいます。
長男は20代後半。宮崎の高校を卒業して愛知県で就職し、地元の女性と結婚して娘を授かりました。
次男は20代前半。2年前に宮崎で就職し半年前にひとり暮らしを始めたばかり。
その次男が社会人になって試練という人生の壁にぶち当たり、親もあたふたしている時間を過ごしています。
次男の試練の様子は「親離れ子離れ」というテーマで記事にしています。
今回は、親離れ途中の息子に仕事や体調のことを聞いたら「とりあえず大丈夫」との返事に、モヤモヤする親ごころについてお伝えします。
親が子離れしていくことを深堀りしてみました。
ではでは、始めますよ。
モヤモヤする親ごころとは
ひとり暮らしをしている次男が、会社を辞めると荒れたのは2021年12月のこと。
人間関係の悩みが原因のようです。
2年前に地元宮崎で就職したものの、仕事の壁にガッツリと正面から衝突したようです。
約1ヶ月のあいだ週末に実家に帰らせて、古女房の手料理と南向きの日当たりの良い部屋で静養させました。
その間、魔太郎と古女房はときどき息子の話を聞いてやるだけ。それも息子が話をしたいときだけ。
すると、息子は2月からはアパートに戻っていきました。
そのときのことはこちらの記事から。
次男は家ではおしゃべりではありません。
おしゃべりな古女房はそこが不満なのです。
魔太郎は古女房のおしゃべりを聴く側です。ときどきツッコミを入れたりしながら。
だって、古女房のおしゃべりは主語がなくて突然話題が変わるのでね。
おやおや脱線しましたね。
でも、大丈夫。いつものことです(笑)
会社を辞めると荒れていた息子ですが、その後のことが気になる魔太郎夫婦です。
そこで古女房が次男に送った LINE が
何か困ったことはない?
するとね、次男からは
「とりあえず大丈夫」
とのこと。
魔太郎夫婦は「とりあえず」にモヤモヤするのです。それは
- とりあえず会社を辞めるは保留だ
- とりあえず心は落ち着いた
- とりあえず大丈夫だ
なんて解釈の次第でどうにでも捉えることができるから。
親の期待はエゴ?
親は子どもに幸せになってもらいたいと思っています。
ただその「子どもの幸せ」のなかに、親が期待する「結婚」「孫」なんて親が期待する部分があるのも事実。
だから、親の期待はエゴかもしれない と思ったわけ。
子どもの幸せを願う気持ちのなかに、親自身が幸せになりたいがあるから。
このことが、良いか悪いかは魔太郎にはわかりませんけど。
子どもの自立を見守る
魔太郎夫婦はたまに息子のアパートに料理を届けに行きます。もちろん息子に連絡してお願いされるときだけですが。
ひとり暮らしを始めた次男のアパートを除くと部屋の中はこんな状態。
もっとどうにかならないものかとちょっぴりイラッとしますし、生活習慣のしつけを教えなかった魔太郎夫婦の後悔もあります。
でもね、ゴミの整理などひとり暮らしを初めた頃よりは、出来ているところもあるのは事実。
まだまだですけどね
出来ているところを認めてやること、つまり 子どもの自立を見守ることが親の役目 かなと思うところです。
自立を試行錯誤している子どもを見守ることが親の子離れかなと。
そして、子どもからSOSがきたときにサポートすること。
でもね、あれこれ「口出ししたい、手出ししたい」を抑えるのは、結構大変なのですけどね(笑)
まとめ
今回は、親離れ途中の息子に仕事や体調のことを聞いたら「とりあえず大丈夫」の返事に、モヤモヤする親ごころについてお伝えしました。
モヤモヤする親ごころと、親が子離れしていくことを深堀りしてみました。
すいませんが、今日は「まとめ」をどう書いていけばいいかが「わからない」のでここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです