おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
自宅で落ち着く場所が欲しい。
魔太郎は自分専用の部屋を持っていますが、リラックスする時の場所に不満を持っていました。
居間には座り心地の良いリクライニングチェアがあります。
でもね、魔太郎が本を読んだり音楽を聞いたりしてリラックスしたくても、古女房がテレビを見ていると使いづらいのです。
そこで今回は、アウトドア用折りたたみ椅子を室内で使って、自分の居場所を自由に作ってみる実験をしたことをお伝えします。
意外なメリットも見つかりました。
ではでは、始めますよ。
今回購入したアウトドア用折りたたみ椅子とは
今回購入したアウトドア用の折りたたみ椅子は、近くのホームセンターで購入したもの。
キャプテンスタッグというロゴが入って値段は1400円ほど。
椅子の生地の色は黒・緑・白の3色がありました。
右側にはカップホルダーがついています。
最近のホームセンターではキャンプ用品売場が充実してきましたね。
見てるだけでもワクワクして楽しいです。
キャンプはしないのになぜでしょうか。
アウトドア用折りたたみ椅子を使うメリット
魔太郎はブログを書いたりするのには事務用の椅子を使っています。
でもね、休憩をしたり本を読んだり音楽を聞いたりするのに、深く腰掛けることができる椅子を探していたのです。
自由に使えるお金が少ないので、高価なリクライニング椅子は購入できませんし、サイズも大きいので場所を取るのが難点でした。
偶然ホームセンターをぶらぶらしていたら、キャンプ用品売場で折りたたみ椅子を発見。
値段も安くてサイズも手頃でした。
早速部屋の隅に配置してみると
良いんじゃないの
そこで、アウトドア用折りたたみ椅子のメリットを簡単にご説明。
- 値段が比較的安い
- 大きさが手頃で軽い
- 折りたたんで収納が出来る
- 深く腰掛けることが出来る
- カップホルダーが便利
- 軽いので持ち運びが簡単
なんてところです。
ちなみに、この椅子のデメリットは
- 体重制限がある
- 仮眠するのには向かない
ぐらいです。
ひとりになれる場所を作ろう
魔太郎は休日や夕食後は、書斎で過ごすことが多いです。
61年も生きてきてなぜかテレビも飽きてきましたし、ブログを書いたり勉強をしていることの方が楽しいのです。
魔太郎家ではふたりの子どもたちも社会人となって独立して、一軒家に古女房とふたり暮らし。
コロナ感染症の影響で魔太郎の仕事も休みが多くなり、自宅で過ごす時間が長くなりました。
いつも古女房と一緒にいては、お互い息が詰まることも・・・。
どっかでひとりになれる場所と時間をつくるのは大事なことかと。
意識的にひとりになる時間をつくる大切さのことを書いた記事はこちらです。
まとめ
今回は、アウトドア用折りたたみ椅子を室内で使って、自分の居場所を自由に作ってみる実験をしたことをお伝えしました。
気持ち的にもこの椅子に座ることが、しっくりと落ち着くのは想定外のことでした。
天気の良い日には南向きの部屋にこの椅子を担いでいって、コーヒー飲みながら好きな本を読むなんて、Gちゃんの魔太郎には最高の贅沢です。
先日はクルマにこの椅子を積み込んで、みやざき臨海公園で海を見ながらのんびり過ごすことも良いものでしたよ。
コーヒーを水筒に入れて、おやつのクッキーを持参すれば財布にも優しいです。


アウトドア用折りたたみ椅子は固定観念を外すと、意外なメリットがありました。
試して見ませんか
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
古女房にアウトドア用折りたたみ椅子のことを自慢したら
テントと寝袋を買って、お庭で生活してもいいわよ
と、皮肉を言われました(笑)