おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
我が家は今年で結婚30年。
ふたりの息子たちも社会人となり独立。
団地の一軒家はシニア夫婦だけになりました。
当然おしゃべりする相手は、互いにひとりしかおりません。
今回は、おしゃべりな妻を持つ夫のメリットとデメリットについてお伝えします。
ではでは、始めますよ。
おしゃべりな妻を持つメリットとは
おしゃべりな妻を持つメリットは
- 家の中が賑やかになる
- 黙って聞けば家庭は平和
- 会話がとぎれず楽チン
なんてところ。
古女房は朝起きてくるなり、しゃべってきます。
昨夜は眠れなかったなど。
そんなときは、意識してこちらは明るく元気に
おはよー♬
と声かけます。
するとね、こちらの元気が伝染するようで、古女房も笑顔になります。
また、古女房のおしゃべりがポジティブでご機嫌なときは
調子がいいね!
とおだてます。
するとね、満足した嬉しそうな顔をします。
分かりやすいひとです(笑)
おしゃべりな妻を持つデメリットとは
おしゃべりな妻を持つデメリットは
- ときにうるさい
- 聞き流すとたまに叱られる
ということ。
ボクが静かに読書をしていても、ひとりでしゃべっています。
最近は慣れて、気になることは少なくなりましたけど。
「よくしゃべる女だ」だと、心のなかでつぶやいています。
たまに、大事なことを聞き逃すと
いい加減に聞いてたでしょ!
と、あとで叱られます。
そんな時は
大変申し訳ございませんでした
と、深くお辞儀をしてわざと大げさに謝ります。
するとね、古女房は「にやり」と笑うのです。
性格の悪い女です(笑)
まとめ
今回は、おしゃべりな妻を持つ夫のメリットとデメリットについてお伝えしました。
私の家の周囲はつれあいを亡くされ、ひとりで住んでいるお年寄りが多いです。
おそらく、一日誰とも会話をしないこともあることでしょう。
でもね、将来の自分の姿でもあります。
ということは、おしゃべり好きな妻がいる
今を大事にしよう
と思うのです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
あるとき古女房が言いました
うるさい女だと思っているでしょ?
返答に困ってると
「うん」とか「すん」とか言いなさいよ!
というので
「うん」「すん」
といったら互いに大爆笑になりました。