おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎はシフト制の仕事をしています。
水曜日は遅番で午後からの勤務でした。午後9時45分に仕事を終えて30分後に帰宅。
帰宅途中の車の中で エリック・クラプトン のCDを聞くのがお気に入り。
宮崎市内のメイン通りの「橘通り」はコロナ自粛で飲み屋さんの灯りも少ない気がします。
帰宅してお風呂を溜める間に、読者になっている「はてなブログ」の記事を読みながらの時間つぶし。
みなさん頑張って投稿されておられますね。
最近○○さんの投稿が少ないと、具合でも悪いのかな?と心配したり・・・。
そして湯船に入浴剤を入れて
あー幸せー
仕事を終えてのお風呂は 天国 です。行ったことないですが(笑)
そのとき・・・
事件は深夜のお風呂場で起こった!
お風呂の椅子に腰掛けて体を洗っておりました。石鹸はいつもの牛乳石鹸。
ボディーなんとかはどうも魔太郎には合いません。
やっぱり牛乳石鹸が一番。昭和の男 です。
ちなみにシャンプーは古女房のものを拝借。こんな状態ですからなんでもOK!リンスはもちろん不要。ドライヤーは10秒、エコな頭です。
すると、なにやら左の腰辺りにうっすらと痛みが・・・。
ゆっくりと湯船に浸かり左腰を「もみもみ」しますが、そんなことでよくなるはずもなく。
幸い激痛ではありませんでした。ゆっくりと風呂場を出て脱衣場で着替えます。
ゆっくりです。ゆっくりです。
やっとパンツが穿けました(笑)
ベッドに横たわるときも「アイタタタた」とうめき声。
「明日は休みで良かった」などと考えていたらいつの間にか・・・です。
古女房がやさしい
翌朝は雨。なんとか起きれたので古女房に「ちょっと腰が痛くて」というと
健康オタクが何したの?
と事の重大さが伝わってないので、あさ一番のダメ出し。
マジ
と言ったら態度急変。
「ゴミ出しはわたしがするわ」
「お昼は食べたいものある?」
「コインランドリーも大丈夫よ」
と、久しぶりに古女房が や・さ・し・い 。
久しぶりと言ったら失礼ですね。でも悪い気はしないので 少し大げさに
アイタタタた
もう少し古女房の優しさを感じていたいので「弱ったフリ作戦」です(笑)
雨の日の休日は昭和歌謡がしみる
休日の木曜日は朝からの小雨。魔太郎は昔から雨の日が大好きなのです。それも小雨。まわりの風景がしっとりとする感じがいいですね。
椅子に座ることが出来たので、ブログネタを考えながら「ぬるめのコーヒー」。
気分転換にタブレットのYouTubeで音楽を検索。
今日は「昭和の名曲 歌謡曲メドレー 70,80,90年代」をポチリ。
山口百恵ちゃんの「いい日旅立ち」
寺尾聰さんの「ルビーの指環」
ガロの「学生街の喫茶店」
魔太郎は1960年生まれ。そこには魔太郎の青春時代がありましたよ。
ちなみに魔太郎は中学生の頃「天地真理」さんのファンクラブに入ってました(笑)
水曜日の深夜、お風呂場で・・・。そのとき古女房は?まとめ
今日1日は完全休養日ときめて ステイールーム です。のんびりする1日もいいものですね。
精神科医の樺沢紫苑さんは著書 精神科医が見つけた 3つの幸福 のなかで
日本人は、「忙しい」のが好きです。忙しくないと、安心できない人も多い。
(中略)
多くの人は「ダラダラ過ごす」ことに罪悪感を持ちます。コマネズミにように動き続けていないと安心できない。
と書かれています。そして
「ダラダラして1日を過ごす」って、素晴らしい時間の使い方だと思います。
とも書かれています。
今日はちよっぴりダラダラができた魔太郎でした。
えっ、深夜に魔太郎が腰を痛めたとき古女房は何をしてたかって?
ぐっすりと夢の世界におられました(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです