「あなたは虫は好きですか?嫌いですか?」
虫の種類にもよるでしょうが、我が家の古女房は虫がぜ~んぶ嫌いなタイプ。
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
今回は、虫嫌いで逃げ回る古女房は、なぜあの虫には立ち向かえるのか?についてお伝えします。
妻という生き物の不思議な生態を深掘りすると本音がわかりました。
ではでは、始めますよ。
虫嫌いで逃げ回る古女房
我が家の古女房は虫が嫌いです。それも小さな虫たち。
スーパーで買ってきた野菜に虫がついていると、そりゃもう大変な騒ぎです。
まず、「ギャー、きゃー」と大声で叫びます。
そして、野菜をガーガーと何度も洗います。
ですから、無農薬で作った野菜をご近所さんからもらっても
怖いわ、怖いわ
と言いながら念入りに洗ってますよ。
虫嫌い古女房の不思議な能力
魔太郎と古女房はよく一緒にウォーキングをします。自宅そばの宮崎の観光スポットのひとつである平和台公園。
鬱蒼と木々が生い茂っていますから虫はいるでしょう。
するとね、足元にいる小さな虫を古女房がよく見つけるのです。
そのたびに、「ギャー、きゃー」と大声で叫びます。
大げさなこと、大げさなこと。
魔太郎はまったく気づかないのに、虫嫌いの古女房だからこそ見つけるのでしょうかね。
これが虫嫌いの古女房の不思議な能力。
なぜあの虫には立ち向かえるのか?
虫嫌いの古女房ですが、なぜかあの虫には立ち向かえるのです。
その虫は「ゴキブリ」さん。
自宅で彼(?)がお出ましになると、ハエたたきを握って猛然と突っ込んで、バチバチと叩く姿は別人のようです。
殺虫剤などは使いません。
バチバチと叩く音には気合が入っています。
そして、かなりの確率で勝利します。
勝利すると「わたしすごいでしょ!」アピールをこちらに。
満足感と達成感を十分味わったドヤ顔です。
小さな虫には「ギャー、きゃー」と大声で叫んで逃げまわているのに、「ゴキブリ」さんのときは「コラッ!」と威嚇できるのです。
なぜでしょうか?
まとめ
今回は、虫嫌いで逃げ回る古女房は、なぜあの虫には立ち向かえるのか?についてお伝えしました。
妻という生き物の不思議な生態を深掘りすると本音がわかりました。
むかし古女房に、なぜ「ゴキブリ」さんに強いのかを聞いたことがあります。
するとね
あなたが仕事人間でいないからよ!
と、流れ弾がこちらに飛んできました。
平身低頭する魔太郎です。
古女房が「ゴキブリ」さんに強くなったのは、「アテにならない夫」が原因のようです。
ですから
アテにならない夫は妻を強くする
名言が出来ました(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
魔太郎も「ゴキブリ」さんは苦手です。
殺虫スプレーを遠くから噴射するか、置くタイプの殺虫剤で対処。
だって怖いんだもん