今年のブログの目標は「ファンの多いブログにする」です。
危うく忘れそうでした。
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
いま、小山薫堂(こやま くんどう)さんの本を読んでいます。
小山薫堂さんは、放送作家、脚本家、大学教授など多方面で活躍されている方。
たとえば、映画「おくりびと」の脚本に携わったり、ゆるキャラの「くまモン」の生みの親としても有名なので、小山薫堂さんの名前は知らなくても彼が生み出したものはご存じの方も多いでしょう。
そこで今回は、小山薫堂さんの著書
小山薫堂 幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
から、イチロー選手のカレーのエピソードから学ぶ自分らしいブログの作り方について深掘りしていきます。
ブログの方向性で迷っておられるひとに向けた内容です。
ではでは、始めますよ。
小山薫堂著「幸せの仕事術」とは
この本には
小山薫堂 幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
と長いタイトルがついています。
本の帯には「時代を動かすヒット作を生んだ秘密に迫る」と。
チョー簡単にいえばこの本には
日常の中から「新しい価値」をつくりだす小山さんの仕事術が書かれています。
ここでは、目次だけをご紹介。
序 章:つまらない日常を特別な記念日に
第1章:企画の原点は人を幸せにすること
第2章:アイデアのタネは日常の中にある
第3章:「共感」が社会を動かす
第4章:最終目標は人生を楽しくすること
です。
魔太郎はこの本から、自分のブログを成長させるものを学びたくて購入したのでした。
イチロー選手のカレーのエピソードからのヒント
小山薫堂さんは、山形県の東北芸術工科大学で学生に「企画」を教えています。
その中でオープンキャンパスの学生向けワークショップでのお話が、今回みなさんにお伝えしたいこと。
イチロー選手は日本とアメリカの野球で大活躍した野球選手です。
あまり野球には興味のない方でも、「イチロー」の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
彼が、毎朝、カレーを食べていたというのは 有名な話 なのです。
ワークショップでは小山薫堂さんは「鈴木さんという女性が作ったカレーを食べたいか」と、学生に聞きます。
鈴木さんによると、普通に作ったカレーとのこと。
素性の知らない女性が作ったカレーに反応を示す学生はいません。
そこで、小山薫堂さんは「鈴木さんが野球選手のイチローさんのお母さん」だと紹介します。
そして、改めて学生さんたちにこのカレーが食べたいかを聞くと、全員が一斉に「食べたい!」と手を挙げた、というのがこの本に書かれています。
ここで小山薫堂さんが、学生さんたちに伝えたかったことは
同じ商品であっても、その背景にどういうストーリーがあるか、どういう思いでその商品が生まれているのかを知ることによって人の心は大きく変わるし、それによって、味もよりおいしく感じられるようになるんですよね。
ということ。
これが「ブランディング」というものだと。
聞き慣れない「ブランディング」という言葉が出てきましたが、チョー簡単に説明すると、
「ほかの商品やサービスと違うものと認めさせること」
です。
自分らしいブログにするために
ブランディングの意味が、イチローカレーの例え話で理解できた魔太郎です。
このブランディングを自分のブログに取り入れたいと思ったのです。
つまり「ほかのブログと違う」を目指していくことが、今年のブログの目標である「ファンの多いブログにする」につながるのでは、と考えたわけです。
そして、
ほかのブログとの違いを際立たせていくこと
が大事だと思ったのです。
違いとは、「ネタの内容」「切り口」「自分らしさ」「人間性」なんてとこでしょう。
その違いを自分のブログのストーリーに、
「どんなふうに組み込んでいくかを考えていくこと」
がこれからの課題だと感じたのです。
しかしこれは、簡単ではありませんが楽しそうです。
これらのことを試行錯誤しながら、ブログを読みに来てくださる方の反応を確かめていく作業を、コツコツとやるしかないでしょう。
まとめ
今回は、小山薫堂さんの著書
小山薫堂 幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
から、イチロー選手のカレーのエピソードから学ぶ、自分らしいブログの作り方について深掘りしていきました。
ネット上にはブログをはじめ、SNSを利用してたくさんの方が自己表現をしています。
個人の情報発信がしやすい環境が整ってきました。
これはすごいことです。
しかしながら、差別化をしていかないと「その他大勢」に埋もれてしまいます。
埋もれてしまうと、つまらなくなり「更新が止まる」ことになります。
せっかく始めた個人情報局ですから、長く続けていきたいものですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
今回ご紹介した本は、2012年に発行されたものですから、中古で安く手に入れることができます。