おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎の趣味はカメラと読書です。そして61歳になってサイクリングを趣味にすることを決意!
だって健康によさそうでしょ
どうせ趣味にするなら カッコよく やりたい、カッコいい ジジイでありたい。自転車にもこだわりたい。
そこで今回は サイクルベースあさひネット通販サイト で自転車を購入したプロセスをお伝えします。
3つのポイント
今回の自転車購入は、これから趣味にするサイクリングを 魔太郎視点 からお伝えするものです。
まずは魔太郎が気づいた 3つのポイント から。
3つのポイントとは
- 自分のスタイルを決める
- 自転車保険について
- お店とのつながりをつくる
です。それではひとつひとつ解説しますね。
自分のスタイルを決める
ここでのスタイルというのは「趣味のサイクリングをどういう形で楽しみたいのか」を決めるということです。というのは、楽しみ方で選ぶ自転車の種類が違ってくるのです。
ですから サイクルベースあさひ さんのサイトにもカテゴリー別に自転車が紹介されています。趣味にする自転車ですからスポーツタイプになるでしょう。そのスポーツタイプでもいろいろあります。
魔太郎はサイクリングのなかでも ポタリング をしたいと考えました。
できれば自宅周辺でないところもブラブラしてみたいと考えて、車のトランクや後部座席に乗せられる 小型の自転車で、かつ折りたたみのできるもの としました。
長距離のサイクリングの予定は今のところはないですし、タイヤが小さくて軽いものを選択。
自転車保険について
自転車事故による高額の損害賠償が求められることがあり、行政から自転車保険の加入義務化が進んでいます。
詳しくはこちらから。
自転車保険に加入することをオススメします。
お店とのつながりをつくる
自転車はいつか調子が悪くなったり、 壊れたりします。趣味の自転車ですから大事にしたいもの。気軽にメンテナンスをしてもらえるように お店とのつながり を大事にしたいです。
それからサイクリングをしていくと、サドル(椅子の部分)を変えたいとか、ハンドルを変えたいとかの欲求が出てきます。カスタマイズ といって部品などを自分流にかえていくことも、サイクリングの楽しみのひとつなんですよ。
気軽に相談できるお店とのつながりを持ちたいですね。
発注から受け取りまでの流れ
今回魔太郎がネットで注文した理由は、お店には在庫のない自転車だったから。
都合よく魔太郎の自宅の近くに自転車屋さんの「サイクルベースあさひ」さんがあり、お店受け取りにすれば送料無料ですし、メンテナンスして渡してもらえるのです。
ネットでの発注から受け取りまでの流れです。
7月4日 会員登録して自転車をネットで注文
7月5日 注文確定メール到着
7月9日 お店で受け取り準備完了メール到着
7月12日 お店で受け取り
すごくスムーズにできました。お店の方の接客も良かったですよ。 自転車の折りたたみの仕方のコツや、ブレーキの注意点などやさしく教えてもらいました。
今回購入した自転車はこれ
フィアット(FIAT) 2021 AL-FDB166
タイヤの大きさが16インチですごく小さいタイプです。購入時の価格は31,289円。
サイクルベースあさひの3年間のメンテ会員になったのでプラス4000円でした。
折りたたむとこんな感じ。
魔太郎は仕事をしていますのでポタリングは休日に楽しむだけ。ですから普段は自分の部屋に保管します。
車に乗せるとこんな感じ。ネットで固定してます。
変速ギアはついていますが、車輪が小さいのでスピードを求めるタイプの自転車ではありません。
車体の色は「赤」を選択。去年 還暦 を迎えて「若々しいシニアを目指す」ために思いきって決断しましたよ。
古女房も褒めてくれました(笑)
【自転車購入体験記】サイクルベースあさひネット通販サイト3つのポイント:まとめ
今回は サイクルベースあさひネット通販サイトでの自転車購入体験記として魔太郎なりの3つのポイントをお伝えしました。
今回の自転車購入は魔太郎の職場にサイクリングを趣味にしている同僚がいて、サイクリングの楽しさを教えてくれたのがきっかけでした。
サイクリングのことをネットでいろいろ調べていくと、ブログやYouTubeでたくさんの人が情報発信されています。すごく勉強になりますし面白いです。
魔太郎もこうやって好きな自転車のことをブログに書くことは、楽しくて時間を忘れますね。これからポタリングの様子などもブログに書いていく予定。
待っててね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです