おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎は会社からインフルエンザの予防接種を受けるように指示がありました。
かかりつけの個人病院に電話すると「出来ますよ」との返事。
意外に簡単にOKが出たのでちょっと拍子抜けした魔太郎です。
だって、インフルエンザのワクチンが足りないなどのネットニュースを読んでいたから。
すると古女房も
私も受けたい
というので、ふたりで GoTo 病院。
今回はインフルエンザの予防接種ことを簡単にお伝えします。
あなたがインフルエンザの予防接種をするかしないかの参考にしてくださいね。
インフルエンザ予防接種
最近では宮崎のコロナ感染者はゼロの日が続いていますので、病院も神経質ではなさそうです。
いつもどおりに窓口で申請すると問診票と体温計を渡されます。
年配の看護師さんも笑顔です。
魔太郎も古女房もチャチャッと注射をされて「はい、おしまい」。
料金はこの病院では3,300円でした。保険が適用にならないので自腹です。
魔太郎は会社から3000円の補助がでるので領収証をもらいます。
帰りは古女房の指示でスーパーでお買い物。
厚生労働省ホームページから
インフルエンザのことでネットではさまざまな情報が出回っているようです。
こういうときはまずは公的機関の情報を検索。
厚生労働省のホームページからポイントです。
- インフルエンザのワクチンは今年は過去5年で最大量(最大約6300万人)のワクチンを供給予定とのこと
- 10月25日までは65歳以上の方中心
- 10月26日からは基本的に誰でもOK
になっています。
この記事の投稿は10月30日ですから、あなたもインフルエンザの予防接種は出来ると思います。
地域差があるかもしれませんので、確認はしておいてくださいね。
厚生労働省ホームページはこちらです。
インフルエンザの予防接種を受けました!あなたはどうしますか?まとめ
今回はインフルエンザの予防接種のおはなしでした。
去年はコロナにインフルのダブル攻撃が来るなんて言われていて、インフルの感染は大きくなかったですよね。
だから「今年も大丈夫」と思いたい魔太郎です。
でも「もしかしたら」という不安な気持ちもあります。
悩みますね
家族の多いところは出費も負担になると思います。
そんなところですが
あなたはインフルエンザの予防接種はどうされますか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
インフルエンザの予防接種をすませて帰宅してしばらくすると古女房が
左腕が痛い
と訴えてきました。腕も上がらないとボヤきます。
もともと注射嫌いの古女房です。何事も痛いことは嫌いな性分。
しばらくは古女房の愚痴を聞いてやらねばならないと、覚悟した魔太郎でした。