還暦Gちゃんブログ

「ひとを勇気づける・ひとが元気になる」を発信するブログ

理学療法士ってすごい!変形性ひざ関節症のこと(第15回)

おはようございます。魔太郎です。

5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。

www.gblog60.com

変形性ひざ関節症の通院治療もおよそ1カ月半が過ぎました。

今回から理学療法士によるリハビリが始まりました。

担当は30代なかばの体格のいい青年。青年と言っても中学生の子供さんがいるとのこと。というのも、リハビリ中は雑談も混じるから。

最初に問診をしながら、魔太郎の体の状態をチェック。

普通に立っていると「典型的な日本人の姿勢です」とのこと。

彼の説明によると

  • おなかが出て、腰が反っている
  • 猫背気味

と言われて、情けないジジイの姿に

ショックを受けました

よく猫背気味でとぼとぼ歩くシニアを見かけますが、自分のそのひとりだったのですから。

そしてこれからのリハビリの目標を「ひざの痛みを取ること」と「機能改善」に設定。

機能改善を具体的にいうと、カラダの柔軟性を回復し姿勢・動作改善のことです。

実は魔太郎はカラダがチョー固いのです。

古女房と一緒にラジオ体操をすると、魔太郎のカラダの固さに大笑いされるぐらいですから。

今日は、脚の裏側の筋肉や筋をマッサージしてほぐしてくれました。

いやーこれがすっごく気持ちよかった

そして、変形性ひざ関節症の痛みを取るには 大腿四頭筋 の筋肉を鍛える必要があるとのこと。

ざっくりいうと太腿の筋肉です。

今回は、ひざの内側の筋肉を鍛えるやり方を教えてもらいました。

こういう指導がすごく勉強になります

これまでは独自のトレーニングでしたから、自己流になっていたことでしょう。

パンフレットやYouTubeより、実際に教えてもらうと理解が深まりますね。

理学療法士のリハビリはおススメです!!

では、またね!!

追伸:魔太郎

理学療法士のリハビリのあとは、主治医の診察がありました。

 

診察というよりは、リハビリ計画書の話だけですけど。

 

最後に主治医がこう言いました。

 

「しっかりリハビリして、ひざを良くしていきましょう。まだお若いですから」

 

そのとき魔太郎は「まだお若いですから」と言われて ハッとした のです。

 

今年の4月に65歳なり、5月に変形性ひざ関節症となり、気分的にも

ジジイになったな

と、少しばかり 凹んでいました から。

 

なので、元気なジジイになることを目指すことにしました!!