パートナーとエアコンの温度設定でモメることはないですか?
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
我が家は暑がりの魔太郎と寒がりの古女房です。とうぜん毎年暑くなるとエアコンの温度設定のことで毎日のようにモメます。
そこで魔太郎家の解決策のことをお伝えしますね。
リモコン戦争
古女房も若い頃はそんなに寒がりではなかったように思います。いつしか夫婦とも歳を重ねて、魔太郎は さらに暑がり に、古女房は さらに寒がり になったようです。
魔太郎が設定する温度では古女房が寒がり、古女房が設定する温度では魔太郎が暑がるので、エアコンの温度設定でよくモメますね。
みなさんのお宅ではどうですか?
体感温度の差
どうも魔太郎と古女房では体感温度がかなり違いがあるようです。人間はどうしても自分の感覚で感じますから、相手の感覚は分かりづらいのですね。
ですから一番困るのは 寝室 です。
魔太郎にとって暑苦しいと、とても寝てられません。睡眠不足 になってしまうこともしばしば。古女房は寒いので、夏でも薄手の靴下をはいて寝る次第です。
我が家の解決策
そこで我が家では 寝室を分ける ことにしました。畳の部屋を古女房が使い、フローリングの部屋を魔太郎が寝室に使っています。もうずいぶん昔からです。
魔太郎の いびき がうるさいこともあって、お互い問題なく寝室を分けることが出来ましたよ。
それぞれの寝室では ベッド を使っています。布団をいちいち押入れにしまう必要もありませんし、起きるときも足を下ろせばいいので楽ちんです。
長いあいだ別々に寝ているので、すっかり ひとりで寝ることに慣れてしまいました。
新婚の頃、一緒に同じ布団に寝ていたなんてはるか昔の思い出ですよ(笑)
夏限定!今年もエアコンのリモコン戦争が始まる 我が家の解決策は?まとめ
この記事を書く前にネットで検索したところ、夫が寒がりで、妻が暑がりの家庭もあるようですね。
魔太郎の知人ですごい寒がりの男性がいました。元気な女性と結婚したのですが、風の噂で厚手の下着をぜんぶ捨てられたと聞きました。
元気でいるのだろうか
心配です。
魔太郎家ではすんなりと寝室を分けることができましたが、ネット上では夫が反対してできないところもあるようです。それに家族が多いと部屋が足りなくて寝室を分けることができない家庭もあるでしょう。
ストレスがたまり過ぎて妻が 離婚を考えてる なんて記事もありましたよ。
魔太郎の寝室は書斎も兼ねているので、部屋で過ごす時間が長いです。エアコンを効かせてあるので、古女房はぜったい部屋には入ってきません。ですから掃除機かけは自分でしなくてはなりませんが。
今回は魔太郎家のエアコン戦争のおはなしでした。解決のコツは「片方だけが我慢しないこと」かなと。体感温度の違いはどうすることも出来ないと思いますのでね。
ところで
お宅ではエアコン設定はどうされていますか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです