おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
還暦過ぎた魔太郎がこれからサイクリングを趣味にすることはお伝えしました。
サイクリングといっても自転車の楽しみ方はいろいろあるようです。自転車の種類もたくさんあって、それはそれは奥の深い世界のようです。
そこで今回は魔太郎が「どんな風にサイクリングを楽しみたいのか」を、サイクリング初心者の視点から調べたり考えたことをお伝えします。
用途と目的について
自転車を扱うインターネットのサイトを見るのはとても楽しいですね。さらにYouTubeでもたくさんの動画が配信されていますよ。若い女性の長距離のサイクリングは驚いちゃいます。率直にスゲー、でも楽しそう。
自転車の種類もたくさんあるのですね。歴史のある海外のメーカーだったり車のメーカーがロゴになった自転車は
カッコいい
のひとこと。
するとね、どんな自転車を選んだらいいかわからなくなります。値段もピンからキリまで。
そこで還暦すぎた魔太郎がどんな風にサイクリングを楽しみたいのか、何を目的とするのかをじっくり考えてみました。
まずは自分がどのように自転車を使いたいのか(用途)から。
- 休日に楽しみたい
- ポタリングを楽しみたい
- 写真をとりたい
- 車に乗せて出先でブラブラしたい
- 保管は自分の部屋と車の中
- ちょっと近所に買い物
*ポタリング:目的地を特に定めることなく気分や体調に合わせて周辺を自転車でめぐること。
次に自分がサイクリングを趣味にしたい目的は
- 健康維持のため
- ブログの記事にしたい
- 定年後の趣味にする
- ポタリング仲間をつくりたい
といったところです。ガチで長距離を走るなんてことはしません。
死んでしまいますから(笑)
自分がどのようにサイクリングを楽しみたいかをはっきりすることは大事です。でないと、せっかく自転車を買ってもすぐに 挫折してホコリ をかぶることになるのは自分の性格からしてかなりの確率ですからね。
そして数万円の出費がかかりますから「飽きちゃった」では古女房から怒られちゃいますよね。
はじめは「小さく始めていく」ことがコツかなと。そのうちハンドル変えたいとかの カスタマイズ欲 がでてくるのはネット上の先輩たちの様子をみると分かります。
自分が結構 ハマりやすいタイプ であることは、60年生きてきてよくわかってますから。
なりたい自分をイメージする
自転車の自分なりの楽しみ方と目的がはっきりしたところで、自分が自転車に乗っている姿をイメージします。これは目標達成の手法のひとつ。
還暦過ぎたジジイです。自分ではまだ若いと思っていても肉体の衰えは隠せません。ですから先に「なりたい自分をイメージ」していきます。するとね自然に姿勢や服装がイメージに近づいていく効果を狙います。
具体的なイメージです。
- 猫背気味なので背筋がピンと張っている
- 明るい色の服装をしている
- 帽子がよく似合う
- いつも笑顔である
- カッコいいシニアである
- 年齢より若く見える
こんなところ。ところで
みなさんは自分がなりたいイメージはできていますか?
【60歳からのサイクルライフ】サイクリング初心者の用途と目的編まとめ
この記事ではサイクリング初心者の魔太郎が、これからどのようにしてサイクリングを楽しんでいくかのプロセスを書きました。これからがスタートです。
次は自転車本体のことなどを書きたいなと思っているところ。ブレーキのことやタイヤのことやギアの仕組みのことなどです。興味のあることなので面白そうという気持ちが出るのですよ。
おやおや好き勝手なことを書きました。でもねこんなことを書いていくのはけっこう楽しいですよ。
だって好きなことなんですから
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです