おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
コロナ感染症による自粛生活も1年以上になりましたね。魔太郎もすっかり活動が低調になていると実感します。古女房とランチに行くのも「もし」という思いがあるのも事実。
みなさんはこんなことありませんか?
魔太郎は宮崎市内に住んでいます。先日、田舎の方で看護師をしている姪と話をした中で気づいたことをお伝えします。
反応の違い
コロナの感染者数は東京などの大都市で多いですよね。なので今の時期に魔太郎は感染者の多い地域に行きたいとは思いません。逆にそこから来るのも遠慮してもらいたいと思うのも本音です。
ところがです。
先日宮崎でも田舎の方で看護師をしている姪と電話で話をしました。するとね彼女は「宮崎市に行く気持ちになれない」と言います。
今(6月中旬)現在の宮崎の感染者は数人の発生規模です。もちろん感染拡大の対策はみなさん取っておられます。コロナ感染症は落ち着いています。
ですから姪の「宮崎市に行く気持ちになれない」にちょっと驚いたわけ。つまり「そんなに心配はいらない」と思っているからです。蜜を避け無謀な行動をしなければいいかなと。
でもね自分がさあこれから東京などに遊びに行くかといえば「NO」です。
おやおや田舎の姪と同じになっちゃいましたね。
違和感
日本の感染状況をどう評価すればいいのかわからなくなりました。
危機感を伝えるニュースもあれば、騒ぎ過ぎだというひともいます。それぞれの立場や理解の仕方の違いで評価の仕方が変わってくるのでしょう。
でもねどちらの主張にもにもなぜか「違和感」を感じるのですよ。最近はとくにそう。
そして「陰謀論」の話が出てくるようになりましたね。信じこんでしまう態度もどうかなと思うけど、アメリカのトランプ元大統領のときもむちゃくちゃだなと思えることがありましたよね。これが人間なんだなと思ったところ。
ということは、いろんな情報に「自分で考える力」が必要なんでしょうね。
コロナ感染の危機感は身近で発生しないと実感がない?まとめ
なんだかんだ言っても感染を抑えることが一番大事でしょう。やり方については検証をして次に生かすことですよね。
ただいろんな人やところの思惑が入り乱れるので「正解」はないかもしれませんが。そのときはその時で修正していくしかないでしょう。
今回のコロナ騒動でテレワークが普及したように働き方が変わりましたね。変わらざるを得ないというのが本当でしょう。もっと変えていき日本経済が 上向き になるようになりたいものです。そして今回の騒動で苦しんでいる人たちのことも忘れないように支えていきましょう。
キーワードは「前向き」です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです