おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
2022年4月に宮崎から東京へ転勤になった我が家の次男。
社会人3年目です。
次男の性格は、親があれこれ言うと「うざい」と煙たがり、困ったときだけ連絡してくるもの。
魔太郎自身も心当たりがありますが、「息子の性格はわかっちゃいるけどなんとか絡みたい」というのが親心です。
するとね、東京へ転勤して2ヶ月が過ぎようとした頃、突然次男からの LINE が。
今回は、息子から嫌がられずにコミュニケーションを取る方法の実験についてお伝えします。
魔太郎家の親離れ子離れのお話です。
突然きた息子からのLINEとは
5月下旬の日曜日のことでした。
魔太郎と古女房は、午後から一緒にウォーキングに出かけておりました。
場所は宮崎の観光スポットのひとつである宮崎県立平和台公園。今の時期は新緑の木々が癒やしてくれます。
すると、古女房のスマホにLINEの着信音。
次男からです。
先日受けた IT 関係の試験に合格したとの内容。
魔太郎と古女房は、おったまげました。
だって、次男は高校生の頃から思春期なのでしょうか、親とはおしゃべりをせず自分の部屋に籠もるようになったのですから。
それに、県外の大学に行っているときでも、音信不通状態が多かったですから。
「男の子はそんなもんだろう」と魔太郎は思っていましたけど。
そんな次男から突然 LINE が来たのですから、おったまげたわけ。
魔太郎と古女房は
どうしたのかしら?
かまって欲しいのでは?
ホームシックじゃないわよね
なんて想像しながらウォーキングしてました。
疑心暗鬼といったら大げさでしょうか。
でもね、悪い話ではないし、こちらも素直に「おめでとう」を伝えることに。
息子から嫌がられずにコミュニケーションを取る方法の実験
次男の性格は、親があれこれ言うと「うざい」と煙たがり、困ったときだけ連絡してくるもの。
ですから、社会人になってからは次男から連絡してくるときをチャンスと捉えて、コミュニケーションを取るようにしてたのです。
今回その時が来たようです。
古女房はさり気なく
仕事はどう?
なんて様子を伺います。
次男からは素直に「うまくいってる」との返事。
魔太郎と古女房はこの言葉を待っていたのです。音沙汰ないのは無事な証拠だろうけど
たまにはコミュニケーションを取りたいのが本音
ですから。
息子から嫌がられずにコミュニケーションを取る方法の実験というのは、「息子から連絡が来たら、チャンスと捉えてコミュニケーションを取る」ということです。
まとめ
今回は、息子から嫌がられずにコミュニケーションを取る方法の実験についてお伝えしました。
息子から連絡が来ないと寂しいような気がするし、来たら来たで心配事は嫌だという魔太郎夫婦の勝手な思いを書きました。
古女房は暇なときは You Tube をよく見ています。
思春期の息子さんを持つお母さんの動画をみては
うちと一緒だわ
なんて言いながら、楽しんでいるようです。
魔太郎家は共働きでしたから、古女房のお弁当作りは大変だったようです。
あるとき、次男から「おかあさん、今日の弁当は手抜きじゃないの?」と言われて、魔太郎に愚痴ることもありました。
いまでは懐かしい思い出ですけど。
まあこんな風に「親子を楽しむことが大事かな」と思うところです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです
資格試験の合格のお祝いに
なにか送ろうか?
と古女房。
すると、「送って!」とのことで準備したのがこれ。
宮崎地鶏の炭火焼きパックはわかるけど、ゼリーやお菓子はどこでも買えるだろうと思います。
古女房の好きにさせていますよ(笑)
荷物は郵便局のゆうパックで送りました。
アプリを利用すると送付伝票を書かなくて便利です。
アプリの体験談はこちら。