おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
テレビや新聞やネットによく出てくる「ことば」だけど
意味知らない
と放置している魔太郎ですが
古女房に聞かれたらひと言で簡単に説明できる
を目標に魔太郎なりに解釈してわかりやすく説明しますね。物事は他人にわかりやすく説明できると理解が深まりますよ。
今回は エッセンシャルワーカー です。
- 「エッセンシャルワーカー」チョー簡単に説明すると
- 「エッセンシャルワーカー」どんな仕事なの?
- 「エッセンシャルワーカー」が話題になった背景
- 「エッセンシャルワーカー」が抱える問題を簡単に
- 「エッセンシャルワーカー」まとめ(古女房にわかりやすく伝える)
「エッセンシャルワーカー」チョー簡単に説明すると
市民の生命と財産を守るため、社会を支える必要不可欠な仕事に従事している人たちのこと。 知恵蔵miniの解説より
英語表記では Essential Worker です。
意味は Essential=必要不可欠な Worker=労働者
「エッセンシャルワーカー」どんな仕事なの?
電気、ガス、水道、通信などのインフラを維持する仕事。
行政、警察、消防、医療機関や介護施設、交通機関の仕事。
農業、小売、販売、運輸をはじめ私たちの暮らしを支えている仕事は全部含みます。
「エッセンシャルワーカー」が話題になった背景
新型コロナウィルスの感染のリスクが高いながらも、社会生活を維持するために働く人を感謝や尊敬の念を込めた呼称として使われるようになりました。
仕事の重要性が再認識されたのです。
各国の大統領や首相が感謝のメッセージをおくり、メディアが大きく報道したことで話題になりました。
日本でも安倍元首相が2020年4月17日の記者会見で、電力や鉄道、ごみ収集などの仕事をあげながら、それらの従事者に感謝の言葉を述べています。
「エッセンシャルワーカー」が抱える問題を簡単に
・感染のリスクがあること
・労働時間や休日や賃金などの待遇が十分でないこと
「エッセンシャルワーカー」まとめ(古女房にわかりやすく伝える)
エッセンシャルワーカーってなに?
コロナ感染のリスクがあるなかで人々の暮らしを支える現場で働くひとのことだよ
緊急事態宣言のなかテレワークのように働く時間や場所を調整できる仕事と、調整することが出来ない仕事があることをあらためて実感しました。
感染のリスクと戦いながら働く人たちのことを思うとき、感謝の気持ち をもつことを忘れてはいけないことです。
そして私たちの暮らしはたくさんの人に支えられていることも忘れてはいけませんね。
そうすると自分の行動のあり方はどうすべきかは見えてきます。それは責任ある行動をすることだと魔太郎は考えました。
つい自分のことばっかり考えている魔太郎ですが、今回ことばの意味を調べていてとても勉強になりました。
最後までお読みくださりありがとうございます。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです