おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎家では令和2年(西暦2020年)に次男が就職をして我が家の子育てはなんとか一区切りしました。
なんとか子育て終了だね
ほんと大変だったわ
なんてことを魔太郎と古女房はしみじみと話をしております。
こういう時のお茶は美味しいですな。
魔太郎夫婦には二人の子供がおります。長男は県外の会社に就職して結婚し子供を授かり、県外の大学に通っていた次男が地元で就職して自宅通勤しております。
久しぶりに次男と同居が始まりましたが魔太郎夫婦にはかすかな悩みが出てきました。
それは息子とのつき合い方に迷うことがあることです。
親世代と考えや価値観が違うことはあるだろうくらいは理解していますが、どうしていいかわからないことがあるのです。
それで検索好きの魔太郎が調べていくうちにわかったことをお伝えします。
この記事は Z世代 呼ばれる1990年代半ばから2000年代初めにかけて生まれた息子や娘をもつ親のためのブログです。
魔太郎夫婦のようにZ世代の息子や娘とのつき合い方に悩む親世代に向けて書いてあります。
今回は「Z世代ってなに?」をお伝えします。
Z世代ってなに?
まずは定義から
1990年代半ばから2000年代初めにかけて生まれた世代のことを指します。(出典によっては若干の違いがあるようですが)
2020年(令和2年)の時点で18歳あたりから25歳あたりまでの年代というとイメージしやすいでしょう。
Z世代という表現はアメリカで始まった呼び方なんです。
英語で書くとgenerationZ(ジェネレーションZ)なんかカッコイイ響きですね。
ということはその前の世代の呼び方もあります。
1960年生まれの魔太郎はX世代と言われていますが、ほかの世代のことはまた別の機会にしますね。
もちろん日本独自の世代の呼び名もあって例えば
「団塊の世代」や
「しらけ世代」や
「新人類」
なんて言葉は新聞やテレビなどでご存じの方も多いでしょう。
なぜ世代を分けるのでしょうか?
魔太郎は
なんで世代を分けるのだろうか?
と素朴な疑問を抱いたので調べてみました。簡単にいうと
人の性格や発言や行動の特徴はその人が過ごした時代背景に影響される。
だから各世代の時代背景を分析する。
そして行動や考えの特徴をつかむ。
それを企業活動やマーケティングに利用して新しい商品やサービスを提供する。
です。
ということはマーケティングはもちろんその世代の人口の大きさなどは社会の仕組みにも反映されているだろうと魔太郎は想像したところです。
たとえば人口の多い世代が結婚年齢に近づいてきたら、住宅の施策や学校の増設や先生の確保のことなどは行政の仕事になるでしょう。
また彼らの価値観に合わせたサービスや商品が民間で生まれて経済が活性化するということでしょう。
「Z世代ってなに?」まとめ
定義から
1990年代半ばから2000年代初めにかけて生まれた世代のことを指します。(出典によっては若干の違いがあるようですが)
2020年(令和2年)の時点で18歳あたりから25歳あたりまでの年代
今回はここまでとします。2020年は世界がコロナに振り回されました。この影響はまだ続くとみていいでしょう。
さらに世界の政治も経済も変化しているようです。それは
そこで既存の枠組みにとらわれないZ世代に期待がかかるという話もあるようです。
本当かどうかはわかりませんが、世界が変わるということでしょう。
次回はZ世代の特徴をお伝えしますね。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです