おはようございます!
魔太郎Gちゃんです
令和3年の4月で魔太郎は61歳になります。去年はコロナの影響で還暦祝いの宴は中止となり、そのまま家族の記憶からも忘れ去られたようです。悲しいことです。
古女房にいたっては
2年後はわたしが還暦だわ、怖いわー
なんて自分のことばかり話しております(笑)
還暦をすぎて実感することがいろいろあります。まずは
1番目:体力の衰え
これは運動不足もあると思います。冬の時期にファンヒーターの灯油を買いに行って18リットルのポリタンクを運ぶのが苦痛になってきました。心のなかでつぶやいています
ヤバいなー、なんとかしなければ
なので令和2年の11月から15分程度の朝散歩を始めました。休日は午後に1時間程度のウォーキングをするように心がけております。そのうち筋トレもやる予定ですがまずは小さく始めて習慣化になることを目指していますよ。
魔太郎Gちゃんの「朝散歩」始めます宣言です - 還暦Gちゃんブログ
2番目:記憶力の衰え
このことで魔太郎は古女房からよく怒られます。でもね魔太郎は古女房から怒られるのが楽しいのです。古女房も本気で怒っているわけではなくて
しかたないわねぇ、しっかりしてよ
の意味合いが込められていますのでね。最近では魔太郎はわざと怒られるようなことを言ったりして古女房のリアクションを楽しむ余裕が出てきました(笑)
3番目:理解力の衰え
令和2年4月からブログをはじめましたが、仕組みや運営方法などを理解することにやたらと時間がかかります。時間をかけてもわからないことのほうが多いです。
自分の理解力のなさに悲しくなります
なので「60歳からのはてなブログ」というカテゴリーを作って魔太郎のような方に向けた記事を書くようにしました。ですが本当は魔太郎自身のために書いているのです。
番外編
魔太郎はまだ仕事をしておりますのでブログにかける時間をつくるために、晩酌やテレビを見るのを減らしました。最近ではブログが楽しくなってきたので晩酌やテレビのことが気にならなくなってきました。
人間って、好きなことや夢中になれることができると生活習慣が変わるのですね。
まとめ
これからの日本人は人生100年時代と言われてます。ということは生き方のモデルがないということです。
「これまでの先人たちの生き方をまねた人生設計では無理がある」とこの記事を書きながら魔太郎は感じたところです。
おやおや大きな話になってきたぞ
まとまりのない話になりましたね。するとぐうぜん書棚にあった本が目に入りました。タイトルは
「60歳からのリアル 2000万円もっていないオレたちはどう生きるか」岡 久・日本ライフシフト研究会 著
読み直してみるか
現在宮崎県は独自の緊急事態宣言が出ています。外出自粛が要請されているので読む時間はつくれそうです。またレポートしますね。
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです