おはようございます!
魔太郎Gちゃんです
テレビや新聞やネットによく出てくる「ことば」だけど
意味知らない
と放置している魔太郎ですが
を目標に魔太郎なりに解釈してわかりやすく説明しますね。物事は他人にわかりやすく説明できると理解が深まりますよ。
今回は「SNS」です。
「SNS」まずは読み方から
「エス・エヌ・エス」とアルファベットそのままに読みます。
Social Networking Service(ソーシャル ネットワーキング サービス)の略称です。
Social=社会的な Networking=交流
「SNS」チョー簡単に説明すると
社会的なつながりを作りだせるサービスのこと。交流サイト。
「SNS」もうちょい詳しく説明すると
SNSはコミュニケーションの場です。他者とのやり取りを楽しむものです。同じ趣味や同じ出身地など自分と共通点をもつ人とつながることができます。
主なものにTwitter(ツイッター)・Facebook(フェイスブック)・LINE(ライン)
・Instagram(インスタグラム)など聞いた名前があるでしょう。
日本経済新聞の社説(2020年12月11日付)にこんな記述がありました。
SNSは現代社会を支える情報インフラだ
インフラ=生活の基盤になるもの。たとえば電気、水道、ガス、バス、電車、学校、病院など
SNSを情報インフラとしていることに驚いたな
「SNS」まとめ(古女房にわかりやすく伝える)
ねぇ、SNSってなに?
いろんな人と交流できるインターネットを使ったサービスのことだよ。君も利用しているLINEもそのひとつだよ
SNSのような新しいコミュニケーションの手段は人類が手にしてまだ年月が浅いです。メリットもあればデメリットもあるようです。賢い使い方を意識する必要がありそうですね。
では、またね!!
追伸:魔太郎
魔太郎と古女房もLINEのやり取りをよくします。たとえば
あなた、帰りにコンビニで牛乳買ってきて
と 交流 ではなく 指示・命令 ですけどね(笑)
クリックしていただけると嬉しいです