おはようございます!
魔太郎Gちゃんです
魔太郎家のマスクの過剰な備蓄のことを書きましたがまだほかにもあったのです
それは
トイレットペーパー
です
確かにトイレットペーパーが切れると大変ですね。ただ今回のトイレットペーパー品薄騒ぎも冷静に考えたらコロナウイルスと関係ないような気がするのは魔太郎だけでしょうか。みなさんはいかがですか?
なんでトイレットペーパー品薄騒ぎが起こるのだろうか?
といつも疑問に思っていた魔太郎です。すると偶然読んでた本に書いてありましたのでご紹介しますね
チョー簡単に説明すると
人間は恐怖感を持つと、冷静な判断ができなくなる
マスクが不足するのはわかるとしてもトイレットペーパーが無くなるのは冷静に考えると有り得ないのだけれどパニックになってしまうのですね
少し理論をはさむと
行動経済学では「インフォメーションカスケード」と呼ばれる理論
だそうです
インフォメーションは「情報」、カスケードは「滝上の流れ」を意味しており、誰かのちょっとした情報をきっかけにして、他の人がそれに追随し、群集心理を生み出していく状態を指しているとのことです
群集心理なんだ
詳しい内容を知りたい方はリンクを貼っておきますね
ちなみに2020年10月26日現在ですがAmazon Kindle Unlimitedで読めてました
では、またね!!