投稿日2020/10/29 更新日2021/04/12
おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
魔太郎家にはマスクが過剰に備蓄されています。しかしまだほかにもあったのです。
それは
トイレットペーパー
です。
確かにトイレットペーパーが切れると大変ですね。
ただ今回のトイレットペーパー品薄騒ぎも、冷静に考えたらコロナウイルスと関係ないような気がするのは魔太郎だけでしょうか。
みなさんはいかがですか?
なんでトイレットペーパー品薄騒ぎが起こるのだろうか?
といつも疑問に思っていた魔太郎です。するとぐうぜん読んでた本にその理由が書いてありましたのでご紹介しますよ。
チョー簡単に説明すると
人間は 恐怖感 を持つと、冷静な判断ができなくなる
マスクが不足するのはわかります。でもトイレットペーパーが無くなるのは冷静に考えると有り得ないのだけれどパニックになってしまうのですね。
恐怖感!
少し理論をはさむと
行動経済学では インフォメーションカスケード と呼ばれる理論
だそうです。
インフォメーションは「情報」
カスケードは「滝上の流れ」
を意味しています。
誰かのちょっとした情報をきっかけにして他の人がそれに追随し、群集心理を生み出していく状態
を指しているとのことです。
群集心理なんだ
まだあった魔太郎家の過剰な備蓄 パニック騒動になるその心理を解説:まとめ
群集心理のことがわかってもまた何かの騒動が起こると魔太郎は焦ってしまうことでしょう。
ということは防災の視点からも日頃から多少の備蓄は必要ですね。
「でも切羽詰まらないと備蓄しない」
のは人間の心理でしょうね。
成長しないね(笑)
では、またね!!
クリックしていただけると嬉しいです