おはようございます!
魔太郎Gちゃんです
共感編初級レベルはいかがでしたか?最初はなかなかうまくいかない方もいたのではないでしょうか
最初からうまくいかなくて大丈夫ですよ
大切なのは妻が何よりも「共感」を求めていることを理解することです
そして、何度も何度も意識して繰り返し練習してください
あるとき
あれっ、笑顔が増えてきたな~
と感じてきたらあなたの変化が妻に伝わってきたことの兆しですよ
よく頑張ってますね
さあ今回は共感編その2の中級レベルです
共感の言葉だけでなく「態度で表現する」の練習ですよ
共感は態度でも示す
黒川さんの本には次のような記述があります
買い物袋を両手に下げた妻が玄関のドアを開けた。
夫は、リビングに寝そべっている。
そんなとき、あなたが夫なら駆け寄って、荷物を持ってあげてますか?
こう言われてみて「そこなの?」と思ったあなたレッドカードです
そういう魔太郎もカミさんの買物の荷物を運ぶなんてことはしてませんでした
優しさがないと言われればそれまでなんだけど、「カミさんの気持ちをあんまり考えたことはなかったなぁ」と今さらながら反省ですね
さらに黒川さんのこの本の中に次にような記述があります
私の知る男性たちは皆、妻と仲良くしたいと願っている。
妻に幸せであってほしいと願っている。
しかし、女性脳の喜ばせ方を知らなすぎる。
女が共感とねぎらいを、どんなに欲している生き物かまったく知らないのである。
女性脳の喜ばせ方を学ぶ必要があるんだね!
具体的にどうすんの?
さあここからは共感を態度で示す具体的なやり方です
それは
- 妻が買物から帰ってきたら荷物を取りに行く
- ねぎらう言葉をかける
です。簡単でしょ
妻が買物から帰ったら荷物を取りに行く
魔太郎の場合で説明しますね
我が家は一軒家に住んでいます
カミさんが車で帰ってきて駐車場にバックで「ブォーン、ブォーン」とエンジン吹かせながら帰ってくるのですぐわかります(駐車場が少し坂になっているため)
魔太郎は玄関を飛び出しまず
お帰り
を伝えます
そして車の後部座席に乗っている食料品などの荷物をリビングまで運びます
ということは、カミさんが買物から帰ってくる気配を感じとる能力が必要ですな
「ボーっとしてんじゃねえよ!」とどっかで聞いたセリフが聞こえてきそうです
ねぎらう言葉をかける
妻が買物から帰ってきたときに荷物を取りに行くことができたらここでもう一押しです
ねぎらいの言葉をかけてあげましょう
たとえば
重かったろう。お疲れさま
お疲れ様だけでもいいんだけど、重い荷物を運んでくれたことをねぎらいます
または
今日はすごくたくさんだね。ご苦労さま
さらに
たくさん買うときは、一緒に買い物に行くよ
なんて言葉がスムーズに出るようになれたらいいですね
初級レベルと同じようにいくつかのバージョンを用意しとかないととっさに言葉が出ませんよ
そしてシュミレーションして練習です
カミさんがいないところで実際に声を出してみましょう
ちょいと恥ずかしいかもしれませんが、妻の幸せのためですぞ
または自分と妻の立場が逆の場合を仮定して、自分が重たい荷物を抱えているときに妻が駆け寄ってくれて、どんな言葉をかけてくれたらうれしいかを想像してみるのもいいかもしれませんね
カミさんの反応はいかに?
荷物をリビングに運び込むと魔太郎のカミさんは
車が多くて駐車するのに大変だったわ
とか
春物のいいシャツがあったのよ。安かったのよ
とか
スーパーの中がエアコン効きすぎで寒かったわ
とこれでもかこれでもかと言葉が出てきますね
いかに買い物が大変だったかを伝えたいようです
さあみなさんこんなときはどう返事するのですか?
そうです
思いっきり共感してあげましょう
カミさんの幸せは自分の幸せだということが実感できるはずですよ
共感編中級レベルのまとめ
チェックシートを作りましたので参考までにどうぞ
☑妻が買物から帰ってきたら駆け寄る
☑ねぎらう言葉をかける
さて共感編初級レベル、中級レベルと進んできました
みなさんこのブログを読んで実践・行動は出来ていますか?
ブログや本を読んで実践・行動しなければ成果は得られませんよ!
だからといってそこのあなた
目が吊り上げっていませんか?
失敗を繰り返しながら、妻の反応を楽しみながら頑張りましょう!
次回は共感編上級レベルです
では、またね!!