おはようございます!
魔太郎Gちゃんです。
新型コロナウイルスの影響でテレビや新聞で聞きなれないカタカナ語に触れることが多くなりましたね。
意味がよくわからないのに、分かったふりしてませんか?
まさに魔太郎は”ふり”をしてますよ。
そこで魔太郎はパソコンで検索してみました。
でもね、書いてある日本語が理解できないことが多いんですよ。
なので
「古女房に聞かれたらひと言で簡単に説明できる」
を目標に魔太郎なりに解釈してわかりやすく説明することに挑戦です。
今回は オーバーシュート です
weblio辞典では
オーバーシュートとは「度を超す」「行き過ぎる」という意味の英語表現。
2020年春現在、新型コロナウイルスの感染拡大を念頭に置いた「感染者(患者)の爆発的増加」という意味で持いられているとありました。
その他いろいろなネット記事に
政府の専門家会議では、感染拡大の続く国内の状況を
「オーバーシュート(爆発的患者急増)を起こしかねない」と表現したとありました。
そこで魔太郎は
古女房に「オーバーシュートってどういう意味?」と聞かれたらこう答えます。
感染症にかかった人が爆発的に増えることだよ
に落ち着きました。
魔太郎のちょっとうんちくコーナー
■ちなみに対義語は「アンダーシュート」といって、これは主に「(目標)に届かない」という意味合いだそうだよ。
あなた、コロナ騒ぎで食費がオーバーシュートしそうだわ。
焼酎代は50%カットでお願いね。うふふ
では、またね!!